ブログBlog Title
8歳の男の子 上顎の歯列不正と反対咬合
治療説明
上顎の歯列不正と反対咬合が主訴で来院されました。
診断の結果、上顎歯列の狭窄により不成咬合が起こっていることが判明しました。
治療期間は長めになるとご説明させていただき、リスクをご納得いただいた上で治療をスタートしました。
今回はハイラックスと呼ばれる、上顎を左右に拡大させる装置とファンタイプと呼ばれる扇状に拡大させる装置を2回行いました。
下顎も上顎に合わせて拡大しています。
上顎の劣成長が強い方へは多めに成長を促し、後戻りがあってもカバーできるようにしております。
遺伝的な要因もあり将来的な噛み合わせの安定のために、本人と話し合い3回目のファンタイプと前方牽引を行うことにしました。
噛み合わせも初めより安定してきたため装置での拡大と前方牽引は終了となりました。
これからは、歯列の安定と健康のために筋機能トレーニングがさらに必要となります。
治療期間は2年半ほどかかりました。
真面目に日々のトレーニングを行ったことと、親御さんの協力によって素晴らしい結果となりました。
これからは中学校卒業まで経過観察の予定となっております。
リスク
症状によって個人差があります。
料金
下記URLをご確認ください
https://hachimori.sakura.ne.jp/hachimori/medical/facial_ortho/
写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15歳の男の子 上下顎の歯並び
治療説明
上下顎の歯並びを主訴に来院されました。
分析を終え、治療法とリスクについてご説明させてしいただきました。
成長期の終盤ということもあり、上顎が拡大できるか心配でしたが顎顔面矯正をスタートしました。
上下顎の歯列を矯正装置によって拡大を始めました。
本人の希望もあり歯に貼り付ける金属のブラケットも併用し拡大しながら綺麗に並べていくことにしました。
親御さんとほんにんが真面目に取り組んでいただき上下とも1回の拡大で十分にスペースを獲得し、綺麗に並べることができました。
治療期間は約1年半です。
しかし、外部からの力で並べた歯列は後戻りのリスクを伴います。
今後は保定装置と筋機能トレーニングによって綺麗な歯並びの維持へ経過観察となりました。
リスク
症状によって個人差があります。
料金
下記URLをご確認ください
https://hachimori.sakura.ne.jp/hachimori/medical/facial_ortho/
写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
姿勢咬合セミナー修了しました
岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科
先日、かねてより受講していた姿勢咬合セミナーを無事に修了することができました。
歯列不正の問題のほとんどは、幼少期からの軟組織の異常によって引き起こされます。
その問題をさらに難しくしているのは姿勢であると考えられています。
姿勢を改善し、軟組織の異常を改善して、健康な身体へ、そして整った歯列へ誘導する手段をたっぷり学んできました。
その知識を患者さんへ還元し、正しい成長へ促していきたいです。
岩手県花巻市 歯医者
先日、息子の1歳6カ月検診に行ってきました。
岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科
この年頃になると、ひとりで食事したり、歩き回ったり、遊んだりできるようになります。
こんなことを日常化させてませんか?
・お母さんがスプーンで食べさせてあげる
・早く食事を終わらせるために、硬い食材はあげていない
・こぼされるのでストローで水分補給をしている
どうでしょうか?
これらをすることで共通することは、口の周りの筋肉を鍛えることや、うまく使うことを妨げています!
手を使って歯ごたえのある食事することで①大きさを認識して②前歯で裁断し③舌で奥に食物を移動させ④唾液とからめて奥歯ですり潰し⑤舌をつかって飲み込みます。
毎回ストローを使うことで⑤舌を使って飲み込むことができなくなる恐れがあります。口の中に水を溜めることもできなくなってしまいます。
口の周りの筋肉を鍛え、正しく舌を使えるようにならないと、歯並びに影響してきます。
こんな言葉があります
『小さなお世話は大きなお節介』
岩手県花巻市 歯医者
矢沢保育園で講演をしました
岩手県花巻市
オーラル総合歯科・矯正歯科 副院長の八森寛です。
オーラル総合歯科・矯正歯科では7月2日に花巻市の矢沢保育園で歯と呼吸について講演会をさせて頂きました。
はじめにオーラル総合歯科・矯正歯科の衛生士の氏家栞による、『むし歯予防』についてお話をさせて頂きました。
だ液の働きと、だ液検査の重要性を十分に伝えきれたと思います。
次に、副院長の八森寛から『口呼吸』についてお話しさせて頂きました。
歯並びや表情、学力まで関係する口呼吸について、みなさん真剣に話を聞いてもらいました。
そして、保護者の方々から沢山のご質問をいただきました。
地域の子供たちのむし歯と不正咬合が少しでも減るようにこれからも講演活動を続けていきます。
矢沢保育園の園長さんをはじめ、先生方、ありがとうございました。
岩手県花巻市 歯医者
祝い!!テレビ出演!!!
皆さま、こんにちは!
岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科
副院長の八森寛です。
このたびタイトルにもございます通り、テレビ東京の『カンブリア宮殿』という番組に、オーラル総合歯科・矯正歯科の衛生士とともにテレビ出演をさせていただきました!場所は予防歯科の権威ともいえる熊谷崇先生の病院。山形県酒田市の日吉歯科診療所です。
熊谷先生が予防歯科を日本に広げるべく開催したセミナーにオーラル総合歯科・矯正歯科のスタッフとともに参加した際、テレビ東京の取材を受ける機会がございました。
すこしでも、出演できたことはセミナーに参加したことを皆さんに知っていただく良い機会となりました。
残念ながら岩手では放送予定はありませんが、放送を見た関東の友人からお祝いのメッセージを沢山いただくことができました。予防歯科への関心の高さと、熊谷先生の偉大さをさらに感じました。
これからもむし歯、歯周病のない社会を目指して、予防歯科に全力で取り組んでまいります!
岩手県花巻市 歯医者
口臭ってなんだろう?
岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科
突然ですがこんな経験ありませんか?
• 家族、友人、同僚に口臭があるといわれた
• 言われたことはないけど口が臭い気がする
• 緊張すると口が乾く
もしかして口臭?!
でも口臭ってなんだろう?
どうしたら口臭が治るんだろう?
口臭を気にする人でもその原因となると分からない方も多いですよ
まず知ってていただきたいのが誰でも自然の口の匂いがあるという
口の中は湿気があって温度も高いため、
普段は唾液の抗菌作用によって口臭も抑えられていますが、
仕事やプライベートで大切な人に会うという時も、
これは緊張によって唾液の分泌量が減ってしまう為口臭が強くなり
では、人間は1日にどのくらいの唾液が分泌されるか、
健康な人だと、1日になんと!!
1~1.5リットルもの唾液が分泌されていると言われています。
唾液にはどんな効果があるのでしょうか?
唾液には口臭を抑える3つの作用があります
「抗菌作用」 口内細菌の増殖を抑える
「自浄作用」 口の中をキレイにする
「保護作用」 口の粘膜を乾燥から保護する
このように重要な役割を果たしている唾液が不足する人が、
また、加齢と薬の副作用によっても唾液量は減っていきます。
唾液が減ると口臭だけでなく虫歯や歯周病になるリスクも高くなっ
唾液量は減ってく一方なの?
今唾液量はどれくらいあるの?
自分の唾液量や唾液の力、虫歯菌の数は【唾液検査】
この検査は唾液で自分の虫歯リスクが分かります。
唾液検査ってどんな事をするの?
1. 唾液の量を測ります
2. 唾液の質を調べます
3. お口の中の菌の量を調べます
気になる口臭がどこから発生しているのか、
唾液検査でしっかり診断してみましょう。
オーラル総合歯科・矯正歯科は唾液検査で患者さんにあった治療、
唾液検査ご希望の方はオーラル総合歯科・矯正歯科へ(^ ^)
※写真は衛生士の練習風景です。
患者さんへ良い治療を提供できるように日々練習をしています。
岩手県花巻市 歯医者
ただいま準備中です
岩手県花巻市 歯医者
オーラルフィジシャン(OP)セミナー
岩手県 花巻市
オーラル総合歯科・矯正歯科 八森 寛です。
10月24、25日に山形県酒田市の日吉歯科診療所にOPセミナーに行ってまいりました。
去年のNHKプロフェッショナルにご出演された熊谷先生の診療所です。
5月のもセミナーで訪れていたので、今年は2回目のセミナーとなります。
果たして、日本の歯科で提供されている予防法は正しいのか?世界標準の医療とは?
日本ではまだ始まったばかりの分野ですが、これからご自身のお口を健康でいたいと思われる方々が増えていくにつれて予防歯科の分野は拡大していくと思われます。
昔から変わっていない日本の保険制度に頼った治療や予防には限界があります。それに満足されない患者さんは増えていくと思われます。
当院では、これからも世界標準の予防に取り組んでいきます。
八森 寛でした。
岩手県花巻市 歯医者
ホワイトニングとは??(後編)
岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科
☆ホワイトニングの種類☆
1.【オフィスホワイトニング】
歯科医院で行うホワイトニングです。歯の表面に特殊な薬剤を塗り、光を照射して薬剤を活性化させ短時間で歯を
白くします。(所要時間は約90分です)
2.【ホームホワイトニング】
自宅で行うホワイトニングです。お口の中の型をとり、専用のマウスピースを作成します。マウスピースに薬剤を
塗り2~3週間かけて歯を白くしていきます。
(マウスピースは一日3時間程度つけると効果があります)
〇ホワイトニング前の注意点
ホワイトニング前にお口の中にむし歯が無いか調べます。むし歯がある状態でホワイトニングをすると薬剤がしみて
知覚過敏のような症状がおこります。
ホワイトニングご希望の方は歯科医院での受診をお勧めします。
〇ホワイトニング後の注意点
ホワイトニング終了後24時間は、色の付きやすいものは避けるようにしてください。
歯の表面をおおっている膜は、ホワイトニングを行うと除去され、12時間~24時間かけて再生されます。
その為、ホワイトニング後の24時間は歯へ色素が沈着しやすい状態となります。
<ホワイトニング後24時間は避けたほうがよいもの>
色の濃い飲み物… コーヒー、紅茶、日本茶、色の濃いジュース類、赤ワイン
色の濃い食べ物… カレー、スパゲッティ、焼きそば、焼き肉、ソース、トマト・かぼちゃ・きゅうりなどの色の濃い野菜
その他 … 色つきの歯磨き粉、うがい薬、口紅、タバコ
《おススメは白い食べ物》
白米、食パン、白身魚、牛乳、ヨーグルト、チーズ、大根、里芋、お吸い物、白味噌汁
●ホワイトニングの注意点
・ホワイトニングの効果はその方によって違います。1回で白くなる方もいれば、数回かけて白くなる方も
いらっしゃいます。
・一度白くなった歯は永久的に白いわけではありません。ホワイトニングの白さを保てるように3ヶ月~半年に
1回は歯科医院にてメインテナンスを受けましょう。
前回、オーラル総合歯科・矯正歯科でオフィスホワイトニングをされた患者様の【before & after】画像です。
(※患者様からは許可をいただいております)
元から着色や、黄ばみなど気にならなかった患者様でしたが、ホワイトニング後はさらに透明感が増しました!!!
結婚式前ということもあり、とっても喜んでいただけました(^^)♪
ホワイトニングの効果は患者様によって異なりますので、歯科医院にて検査をお勧めいたします。
岩手県花巻市 歯医者