スタッフブログ Staff Blog

ブログBlog Title

歯科で扱うお薬と問診について

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは!歯科医師の金子と坂本です。

今回の歯の豆知識は「歯科で扱うお薬と問診」です!

現在ニュースで話題になっている「お薬不足」。医科だけではなく歯科医院でもお薬の在庫が思うように確保できない日々が続いています。

そんな中、日々の診療で皆さんの健康を守る為に、私たちは一人一人の身体の状態を考えて処方する薬を選んでいます。

昔もらった薬や家族が処方されて余った薬、それは誰が飲んでも大丈夫!というわけではありません。

年齢、基礎疾患、アレルギー、妊娠の有無、現在飲んでいる薬との飲み合せなど様々なことを踏まえて処方するお薬を決めています。

ここで当院で取り扱っているお薬を簡単に紹介します。

<内服薬>

  • 痛み止め

       ・処方の目安…痛みが続いている時、治療後に痛みが予想される時など。

       ・注意事項…空腹時に飲むのは避けましょう。お腹が荒れてしまうかも!

  • 抗生物質

       ・処方の目安…腫れが続いている時、感染が起きている時など。

      ・注意事項…症状が改善されても途中で止めずに全てを飲み切りましょう!

(用法・用量を守らないと耐性菌ができてしまい、お薬が効かなくなってしまうこともあります。)

<外用薬>

  • うがい薬

       ・処方の目安…手術の後などで感染を予防したい時など。

       ・注意事項…傷口との兼ね合いがあるのであまり強くゆすがないこと。

似たような効果を謳(うた)っていても、それぞれのお薬によって作用の仕方が違います。違う病気で症状が出た時に流用することで、症状が悪化することがあるので注意が必要です。

私たちは毎日の診療で患者様の症状を伺い、レントゲン写真を始めとする検査を行い、必要なお薬を処方します。

この時、初めて来院された際にご記入頂いた問診票を基に処方内容を考えていますが、飲み合わせの相性が悪いお薬もあるので、必ずお薬手帳を持ってきてください。また他の病院で注射などの治療を受けている場合もお伝えいただけると助かります。治療内容が変わってくることがあるからです。また他の病院で処方されているお薬と重複する場合は、あえて当院からの処方を控えることもあります。

そして、継続して来院していただいている患者様には現在お持ちの病気に変化がないか、新しく飲み始めたお薬がないかなどを確認させていただいています。

お薬を飲んでみて、体調の変化がありましたらすぐにご連絡ください。

私たちの身体は常に変化しています。昔は大丈夫だった薬でも、もしかしたら今の自分の身体に合わない場合もあります。

一見すると、歯科治療やお薬には何も関係なさそうな病気と思うものでも、実は歯科治療を進める上でとっても大事になることがあります。遠慮せずにお体のこと、治療中の病気やお薬についてお聞かせいただければと思います。

私たちはお口のことだけではなく、皆様の健康に寄り添えるよう日々勉強を続けておりますので、気になることがございましたらお気軽にご相談下さい!

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

唾液検査とは?

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

みなさんこんにちは☺︎

今回の豆知識は、受付の大野・熊谷でお届けします!

今回のテーマは”唾液検査”です。

「ちゃんと歯を磨いているのになんで虫歯・歯周病になるんだろう?」

と悩んでいる方はいませんか?

そこで注目なのが”唾液検査”です!

唾液検査で分かることは大きく分けて3つ、「歯の健康」「歯茎の健康」「口腔清潔度」です。患者様一人ひとりの口腔内環境や性質を把握することができ、虫歯や歯周病、口臭のリスクが一目で分かります。そしてどのポイントに注意して日々のセルフケアをしていくと良いのかも絞ることができます。

~唾液検査で分かること~

<歯の健康>に関する項目

・虫歯菌

お口の中でどのくらい虫歯の細菌がいるのかを知ることができます。

・酸性度

口腔環境の酸性の度合いを表しています。唾液の酸性度が高いと歯の表面が溶けやすい状態になるので、虫歯のリスクも高くなります。

・緩衝能 

食事後など酸性に傾いた口腔環境を唾液によって中性に戻す能力を表しています。緩衝能が強い方もいれば、弱い方もいます。弱いと、唾液の酸を中和する働きが弱い状態なので虫歯になりやすい可能性があります。

<歯ぐきの健康>に関する項目

・白血球数

唾液に含まれる白血球数が多いと、歯周病によって歯と歯茎の間に炎症が生じている状態です。

・タンパク質

歯と歯ぐきの間にある歯垢(プラーク)が多いと、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています。

<口腔清潔度>に関する項目

・アンモニア

アンモニアはニオイの原因となる物質です。口腔内の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭等の原因になるといわれています。

この6項目を測定することができます。

検査後は検査結果シートを元に歯科衛生士から丁寧な解説・セルフケアなどのアドバイスがあるのでお口の中の健康状態を理解する事ができ、患者様の意識・モチベーションUPにも繋がります。

また虫歯・歯周病のリスクは人によって異なります。

ひとり一人に適切な予防プログラムを計画するためには、リスクの把握が欠かせません。

虫歯・歯周病の抵抗力を把握することで適切な治療・予防へと繋がります★

そして当院は『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』として認定されている為、1ヶ月ごとに来院していただくことが可能です。

唾液検査結果を元に何ヶ月に1回の定期受診にするかを歯科衛生士が判断しています。

定期検診は早期の問題発見と予防につながり、歯の健康を保つために重要です!

当院では定期検診希望の皆さんに唾液検査をしていただいています。

ご自身のお口の中の健康状態を把握し良い状態を保っていきましょう!

サポートしますので悩みやお困り事がありましたら、ぜひお声がけください♪

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

オススメの歯磨剤は?

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは!歯科衛生士の小原と白崎です。

今回の豆知識は「オススメの歯磨剤」です!

市販の歯磨剤を購入する際、ありすぎてどれにすれば良いか迷ってしまうことはありませんか?そこで今回は歯科衛生士の私たちから項目ごとに分けてオススメの歯磨剤を紹介していきます。

6歳以下のお子さんには1000ppm以下の歯磨剤が推奨されています

      ~6歳以上には1450ppmがオススメです~

虫歯や歯周病予防にはホームケアはもちろん、定期検診が大切です。

当院では患者様に合った歯磨剤を提供しております。

お悩みやお困り事がございましたらいつでもお気軽にご相談ください。

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

知覚過敏について

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは☆

今回の豆知識の担当は、歯科医師の三浦・歯科助手の藤根・高橋でお届けします。

暑い日が続いた夏、涼を求めてアイスや冷たい飲み物を手に取ることも多かったと思います。その際、歯が「キーンっ」としみてつらい思いをした経験はありませんか?

これから気温が低い日が続き、冬が近づいてくると水道水も外気も冷たくなり、歯がしみてしまう事が増える傾向にあります。

そこで今回は「知覚過敏」についてお話ししていきたいと思います。

知覚過敏とは??

象牙質が露出した部位に、熱(熱いもの・冷たいもの)、脱水(乾燥)、擦過(歯ブラシや爪楊枝などが擦れた時の痛み)、浸透圧(甘いものなど)、化学的物質(ホワイトニング)に対する反応(刺激)によって引き起こされる短く鋭い痛みを特徴とします。

象牙質が削れるとより症状が出やすくなります。

知覚過敏の原因として、日常での習慣が関係していると言われています。

それではここでセルフチェックをしてみましょう!

~知覚過敏セルフチェックシート~

□ 歯ブラシは固いものを好んでよく使用している

□ 歯を磨くときは、歯ブラシを大きく動かしている

□ 一本の歯を磨く時間が長い

□ 歯ぎしりや食いしばりがある

皆さんはいくつ当てはまりましたか?

実は、この中の1つにでも当てはまると、知覚過敏を引き起こす可能性があります。

普段の何気ない行動でも意識して気をつけることで予防に繋がります。

ここで、日常生活で気をつけられるポイントを3つ紹介します。

 

① ~歯磨き~

長時間の力を入れた歯磨きは知覚過敏の原因になります。

歯の表面のエナメル質という組織が削れてしまうと、そこからしみて知覚過敏になってしまう事があります。

注:あくまで、歯の表面に歯ブラシを当てる時間です!歯間ブラシや糸ようじなどの補助清掃用具を使う時間は含まれません。1本の歯に対しての力に入れすぎに注意し、全体をバランスよく磨きましょう。

その後にフロス・糸ようじ・歯間ブラシなどの補助清掃用具を使いお口の中全体をキレイにしましょう。

 

② ~歯ぎしり・食いしばりに気をつける~

歯に強い衝撃が加わり続けると、歯が少しづつ欠けてしまい、そこからの刺激で知覚過敏を引き起こす事があります。歯ぎしりの自覚がなくても、起きている時間の食いしばりに気をつけましょう。集中している時などは、歯をグッと食いしばりやすくなります。普段から意識をして、食いしばりに気づいたら歯と歯を離すようにしましょう。

注:上下の歯が一日に接している時間は20分程度と言われています!通常リラックスした状態であれば上下の歯の間にはわずかな隙間が生じています!

 

③ ~口を閉じて鼻で呼吸するようにしましょう~

口で呼吸をすると口の中が乾燥してしまい唾液が蒸発して乾燥しやすくなります。唾液には、消化・味覚・潤滑・抗菌・再石灰化・緩衝・自浄・保護といった作用がありますが、口の中が乾燥してしまうと、これらの作用がうまく働かなくなり知覚過敏症状が出やすくなります。インフルエンザなどの感染症も増えてくる時期で、マスクをする機会も増えてくるかと思います。口呼吸をしやすい環境でも鼻呼吸を心がけましょう。

しみる症状がある場合は、今回紹介した「日常で気をつけられるポイント」からアプローチして、これからの寒くなる季節に備えましょう。

ご自身では判断しづらいこともあると思いますので、気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

トリートメントコーディネーター(TC)について

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

みなさんこんにちは! TCの杉村です!

歯医者には「歯科医師」、「歯科衛生士」、「歯科助手」、「受付」などの職種がありますが、みなさんは『トリートメントコーディネーター』という名前を聞いたことがありますか?

今回は、トリートメントコーディネーター(TC)についてお話しします。

歯医者に通院する中で、

・歯医者に行くのが怖い

・いきなり治療をされた

・被せ物の説明がなく気がついたら銀歯だった

・治療はどのくらいの期間・費用がかかるのか

・先生は忙しそうでなかなか話しかけられない、言いづらい

などのお話をよく耳にします。

要望があっても先生相手だと遠慮してしまう方も多いかと思います。

そんな時にいると安心なのがTCです!

では、TCとはどんなお仕事なのでしょうか?

それは、『歯科専門のカウンセラー』です!

・患者さん一人一人に寄り添いながら治療に対する不安や緊張を軽減していく

・わかりやすい治療の説明

・なるべく希望に沿った治療の提案

・患者さんの不安解消のお手伝い

・気軽にお話ができる

など、TCとは歯医者と患者さんとの間を取り持つ架け橋のような存在です!

当院ではTCが在籍しており、また個室のカウンセリングルームもありますので、先生には聞きにくいことや、質問のタイミングを逃してしまった・・・など、困ったことがございましたらお気軽にお声がけ下さい!

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

歯科医療機関とサロンのホワイトニングの違い

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは、歯科医師の三浦と歯科衛生士の畠山、そして歯科助手の高橋です。

今月は「歯科医療機関とサロンのホワイトニングの違い」について簡単にお話ししていきます。

ホワイトニングしたいけどどこでやろうかな?と場所で悩むこともあると思います。

実はホワイトニングという言葉は幅広く、歯の表面の着色を除去するクリーニングや、歯自体の色調を白くするブリーチングと色々あるんですよ!

図にまとめると、

このような違いが医療機関と非医療機関にはあります。

歯の表面の着色を除去するクリーニングで白くなるのか、そもそも歯自体の色調を白くするのかが大きな違いといえます。医療機関ではクリーニングもホワイトニングも可能です。

さらに医療機関のホワイトニングでは、歯を白くするだけではなく虫歯や歯周病の予防効果も認められているホワイトニングプリベンションという効果もあります。

ホワイトニングをすることで耐酸性のある細菌を減らせる効果があると報告されています。

ホワイトニング直後は歯の表面についているペリクルが一時的に消え、フッ素やCPP -ACP(ガムに入ってたり)を歯に塗布すると歯面に効率よく浸透するので、再石灰化の促進、脱灰の抑制が期待でき、虫歯予防につながります。

当院でもオフィスホワイトニングを希望される患者さんが増えています。ぜひ検討してみてください!

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

電動歯ブラシについて

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは!歯科衛生士の白﨑と歯科医師の金子です。

今回は患者さんからのご質問や相談が多い、「電動歯ブラシ」についてまとめました。

「電動歯ブラシって使った方がいいですか?」「使い始めたけど、うまく汚れが落とせなくて…」などお悩みをよく聞きます。

電動歯ブラシにはどんなポイントがあるのか見ていきましょう♪

特徴

機械が歯ブラシの毛を高速で細かく動かしてくれるので、歯についた汚れを効率的に除去することができます。

種類

現在の主流はこの2つ!

・反復回転式電動歯ブラシ→ブラシが高速で回転運動することで汚れを落とすタイプ

・音波式電動歯ブラシ→高速の音波振動および振幅により音波水流が発生することで汚れを落とすタイプ

動かし方のコツ

手用歯ブラシのように、小刻みに動かさなくてもいいんです!具体的には、歯ブラシを歯に2〜4秒ほど当てて、歯列に沿わせて移動させていきます。

歯に影響はあるの?

電動歯ブラシの使用については歯質に対する安全性が高いと言われています。しかし、研磨性の高い歯磨き粉を一緒に使うと歯が削れてしまうリスクもあるので、研磨性の低い歯磨き粉やジェルタイプのものを選ぶといいでしょう。

手用歯ブラシとの違いは、このような内容です。

ただ、手用歯ブラシとの共通点もあります。それは補助清掃用具(歯間ブラシやフロスなど)も必要ということです。手用歯ブラシだけ、電動歯ブラシだけでは汚れは落としきれないので、お口の中の状況に合わせてアイテムを使っていきましょう。

電動歯ブラシをお探しの際は、商品説明などを見て合ったものを見つけてみてください。購入しようか迷っている、実際にうまく使えないなどお悩みやお困りごとがありましたら、いつでもご相談ください!

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

入れ歯について

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは!

今回の豆知識は歯科医師の坂本と受付の熊谷、歯科助手の伊藤がお届けします!

今回のテーマは“入れ歯”です!皆さんは入れ歯と聞くとどのようなものを想像しますか?

保険内で作る入れ歯には大きく分けて2種類あります。

1つ目は部分的に歯がない場所に入る“部分入れ歯”(バネがついている形)

2つ目は全ての歯がない場合に入る“総入れ歯”(バネはなく、全ての歯がある形)

入れ歯と聞くと高齢の方が使用するものと想像しがちですが、実は若齢の方にもご使用をおすすめする場合もあります。むし歯などでやむを得ず歯を抜いた場合、そのままにしていると隙間を埋めようと隣の歯が倒れてきてしまったり、噛んでいない歯は噛める歯を求めて伸びてきてしまいます。そういった歯並びの乱れを防ぐ役割を果たしてくれます。

さて、皆さんは入れ歯の製作工程を知っていますか?入れ歯の製作には意外と時間がかかります。

型取り1回目・・・大まかな型取りをし、先生が患者様専用のトレーを作ります。

  ( トレーの製作に3日程度かかります)

型取り2回目・・・専用のトレーを使い精密な型取りをし、先生が高さ決めの材料を作ります。

  (高さ決めの材料を製作するのに3日程度かかります)

噛み合わせ・・・噛み合わせの高さを確認します。

  (外部の技工場に送り仮歯製作に8日程度かかります)

試し合せ・・・仮の入れ歯が出来上がってくるので、バネや歯の形、噛み合わせなどを確認していきます。

  (外部の技工場に送り完成作業で10日程度かかります)

完成・・・完成した入れ歯を調整してお渡しします。

入れ歯の大きさやお口の状態によって異なりますが、入れ歯の制作には約1ヶ月半~2ヶ月のお時間をいただきます。(制作期間は状況によって異なります)

その後、お口にしっかりと合うように調整が必要です。調整は一回で済む方もいれば、数回通っていただく方もいます。”短期間で終わるから良い”という訳ではありません。入れ歯を装着して、違和感がより少なく、よく噛めるように微調整を重ねる事が大切です。

そして、お口の中はとても敏感になっています。初めて入れ歯を入れた方は異物感が強く上手に使えない方も多いですが、違和感少なく使用していくためには患者様の努力も必要になります。

⭐️入れ歯の注意事項⭐️

・入れ歯を装着するときは歯で噛み込むのではなく手ではめるようにしましょう。

  (変形や故障の原因につながります)

・入れ歯にあった洗浄剤や歯磨剤を使用して下さい。

  (傷がついたりすると、汚れがたまりやすかったり割れてしまう可能性があります)

・自分で調整はしないようにしましょう。

  (お手数ですが必ず医師に相談してください)

・60度以上の熱湯で洗わないでください。

  (変形する可能性があります)

・食後・就寝前は外してしっかりと洗って下さい。

・夜寝るときは入れ歯は外し、熱や乾燥による変形を防ぐためにコップなどの容器に水を入れその中で保存してください。この時つけ置き用洗浄剤を使用することをおすすめします。

しっかりと自分に合った入れ歯で豊かな食生活を送りましょう。🍜🍔

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

お口の写真はなぜ必要?

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは◡̈

歯科衛生士の氏家、工藤、受付の杉村です♪

春の陽気が気持ちよい今日この頃ですね٩( ᐛ )و

さて、今回は「お口の写真」についてお話しをしていきます!

当院では、初診時や定期的な歯のお掃除の際にお口の写真を撮影していますが患者さんの中には「写真をとるのは初めてです」や「口の中の写真をとるのは必要ですか?」という方も少なからずいらっしゃいます。

私たちは何のためにお口の中の写真を撮るかというと?

①初診時に治療の計画を立てるため

②治療計画について説明をするため

③炎症がある場所や磨き残しを視覚的に確認するため

④急に発症した病変とその経過を記録する比較材料のため

などに使用しています。

(歯科衛生士 QUINTESSENCE PUBLISHING参照)

レントゲンをとっているからいいのでは?

と思いがちですが、それだけでは歯の向きやすり減り方、被せ物の形、被せ物の範囲などがわかりにくいです。磨き残しなどがある場合は視覚的にも確認でき、”次頑張ろう!”という患者様のモチベーションをあげるのにも、お口の写真はとても重要になってきます。

また、治療前後でどのように変わったか、急に発症した病変は前にどうなっていた場所か?など写真から様々な情報を得ることができ、患者様も安心して治療ができるようにしています。

このようなカメラとミラーを使用し撮影しています

※撮影の際、唇を広げる器具を使いますが、患者様にお手伝いしていただく場合があります。必要な時にお声がけいたしますので、その際はよろしくお願いします。

これからも定期的に撮影していきますが、なんのために撮るんだっけ?と不安な際には、遠慮なくおっしゃってください◡̈

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

よく噛んで食べる!オススメ食材

岩手県花巻市 オーラル総合歯科・矯正歯科

こんにちは!今月は受付の大野、衛生士の小原で発信していきます!

今月のテーマは「よく噛んで食べる!オススメ食材」です。

よく噛んで食べましょう!一口30回以上噛みましょう!と耳にしたことはありませんか?

当院でも小さいお子さんがいる親御さんには特に、「普段からよく噛んで食べさせましょう!」

「固い物を積極的に与えましょう!」などと検診時にお声がけすることが多いです。

その理由としては、現代の子供たちは小顔で下の顎が小さい子が多いです。そのため、子供の歯から大人の歯に生え変わるときに下の顎が小さいままだと大人の歯の生えるスペースを確保できず叢生(ガタガタの歯並び)になるリスクが高くなります。

下の顎は個人差はありますが、乳児期~18歳頃まで成長すると言われています。そのため、できるだけ小さい頃からよく噛んで食べたり、固い物を与えて成長を促してあげる必要があります。

このような話しを親御さんにすると

「固い物ってどんな物を与えれば良いのですか?」とよく質問を頂きます。

確かに固い物って言われても人それぞれ連想する物が違ってきますよね。

今回は歯科がオススメする食材を紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください!

①骨付き肉

②スティック野菜

 (にんじん、大根などのかみごたえのあるもの)

③するめ

④フランスパン

子供のためと思って柔らかく調理してあげたり、細かく刻んであげたりしているのを、少しの工夫で普段からよく噛む習慣を身に付けさせてあげましょう!

例)食べやすいように肉をほぐす→骨付きのまま与えてみる

例)お手軽おやつにするめやスティック野菜

例)食パンではなくフランスパンにしてみる

そして、「よく噛む習慣」には乳幼児期からできるポイントがもう一つあります!

それは、ずり這いやハイハイをたくさんさせてあげることです。

ずり這いをすることで顔や首周りの筋肉が育ち始め、ハイハイの時期に入って両肘を伸ばして体重を支えられるようになると、噛むことに関する筋肉が急速に育ち始めます。この時期の動きが少ないと固いものを噛むのが苦手になり下の顎が小さくなる傾向にあります。

例えば、赤ちゃんを抱っこから床に下ろすとき、座らせるようにではなく、ハイハイの姿勢で下ろし、ハイハイを促すようにしてあげましょう。

以上のことを参考に、お家でも取り入れて下の顎の成長を促してあげましょう!

 

岩手県花巻市 歯医者

| カテゴリ:スタッフブログ, 歯にまつわるお話し

ご予約・相談はこちら 0198-24-0648

初診の患者さまへ 初診の方はぜひこちらをお読みください。

    • ネット予約
  • 八森歯科医院 キッズ予防プログラム
  • 八森歯科医院 マタニティ歯科
  • 八森歯科医院 託児サービス
  • 八森歯科医院 スタッフブログ
  • 八森歯科医院 求人情報
  • Instagram
  • オンライン資格
    • ペイペイ
    • こども110番 八森歯科医院
    • 歯医者が作った保育園
  • 医療法人ハピネス
  • “北上デイズデンタル”
  • SDGs

ページ上部へ戻る